【やってみました】プレゼント用にも自分用にも最適★世界で一つだけのノート作り♪<趣味/雑貨>
みなさん、普段、どんなノートを使っていますか?こだわりのない方にもこだわりのある方にもおすすめなのが手作りノートです!!
こちらは、自分だけの手作りノートを作れる「カキモリ」さんです。
浅草から徒歩15分ほどにある、蔵前というおしゃれで小さなお店の多い、落ち着いた場所にあります。アットホームな雰囲気で入りやすいです♪
作り方の手順としては
です!!
1~4は自分で決めて、最後に5.製本をプロにしてもらえます!
決めるのが早い人は1時間で製本まで終わります!
- サイズを選ぶ
ノートの大きさは
・B5(大学ノートサイズ)
・B6(B5の半分の大きさで持ち運び簡単)
を選べます!
また、縦・横も自分で選べます♪
2.表紙と裏表紙を選ぶ
表紙の種類は各サイズで60種類以上揃えられています。
生地は革、リネン、紙など様々あります。
シンプルなものや模様のある物、カラーバリエーションもたくさんあります。
また、季節によって入れ替わったり、限定品もあるそうです♪
3.ノートの紙の素材を選ぶ
ノートの紙の素材は約30種類あります。
万年筆、ボールペン、鉛筆などで試し書きできるスペースもあるので
・触り心地
・書き心地
・色合い
など自分にぴったりで納得できるものを選べます。
例えば、万年筆に合うフルース紙、鉛筆での食いつきがいいザラザラのコミック誌、破れない「魔法の紙」ユボ紙、軽くて持ち運びしやすいトモエリバー紙などなど個性的なものもたくさんあります。
また、無地、ドット、方眼、罫線も選べて、カレンダーや日記もあります!
2~4パック選べるので、気に入った紙1種類でも良いですし、違う種類を組み合わせてもよいです♪
(写真はフルース紙、ユボ紙)
4.ノートの留め具やリングを選ぶ
まず、ノートの留め具は
・ゴム留め
・封かん留め
・ボタン留め
から選べて、色も8~13色ありました!
リングは、通常の「全部留め」と書くときにリングが当たらない「上下留め」があります。
また、色も、金・銀・銅・白・黒の5色から選べます。
(写真はリング:銅、、封かん留め:赤・ひも:紺)
5.製本
そのほか、様々なオプションを付けられますが、最後に自分だけの組み合わせが完成すればいよいよ製本です!
こちらはプロに任せて、20分ほどで出来上がりです♪
お店を出て待ってもよいですが、お店の中にはたくさんのおしゃれな文房具があるので、ノートに合うペンなどを探してもいいですね!
より特別感を出したかったら名入れすることもできます(約3週間)
プレゼントに最適です♪
使い終わったノートはお店にもっていけば、中身を新しい紙に取り換えてもらえます!
自分にぴったりな1冊を育ててみませんか?